
「ヤナギノマイ(柳の舞)」と言います。

聞いても だれひとり名前がわからず、

近海担当たちや社長もわからず、

皆でホゴメバルの仲間か?などああこう言っていたら

仕入れてきた者が
「ヤナギノマイ」と言いました。

北海道に主にあがる
北国を代表する惣菜魚で
寒い時期においしく、
汁物、煮付け、塩焼き、刺身にするそうです。


近海担当ボスの曽我です。


とても元気な60代後半で、
明日は山口県周防大島での
マラソン大会に出るそうです。

専用シューズもあり、
色んな大会に出ていて、
うちの会社で一番元気です。


社長です。

そうそう今日はこのことを書こうとしていたのを忘れてました。

「油性マジックが付いてしまったときは
チューブ入りのねりわさびで取る」


現場の必需品「マジック」の芯が沈んでしまって
よく書けなかったので
指や爪で少しづつ引き出しました。

本体の中には
補充用にティッシュの小さい丸めたのを入れ、
インクを補充しておきます。


部長です

マジックで指も爪の間も真っ黒です。

事務所に上がって
今日は得意先の日本酒と料理の会だから
この指はまずいあなぁと思い、
以前ネットで見た
「油性マジックは チューブ入りの「ねりわさび」で落とす」
というのを思い出し、やってみました。

かなり落ちて
指の指紋もきれいになりました。

びっくりです。

マジックは市場では欠かせない品ですので
困った時には試してください。

今日もご訪問ありがとうございました。
