
ショックなことがありました。

大好きなデコトラのなかで
一番好きな・・・
タカラ長運のデコトラが
なくなっていくというのです。


セリ場で荷下ろしをしていた
ドライバーと話をしていた時聞きました。


「今5台あるけど
新しいトラックは 真っ白だよ。
社長が代わってね。
前の社長がこういうの好きだったんだよね。」


(絵を書いた人の名前も入っています。)
「営業所にあと2台あるけど
寿命がきしだい白い新車になっていってる。」

「みんなによく言われるよ。
惜しいって。」

「長崎運送」
「長運」
「タカラ長運」と名前が変わり
タカラ酒造の資金が入っているのも
運送業界厳しいんだと思います。


いつだったか
片面真っ白の車が来たので聞いたら
「事故起こしてねぇ」とドライバーが言っていて

絵の補充がないのでヘンだなとは思っていました。

片面が「長崎くんち」の唐子仕立てで
もう片面が長崎の魚や野菜がステキに描かれていました。


「長崎への愛」があるっていうか
両面とも「長崎への思い」にあふれた
品のある絵でした。


自分が・・自分が・・と言わなくても
圧倒的に目立つ存在感で、


以前高速道路で
後ろからゆっくり追い越された時なんか
感動でした。



絵を描くのにかかる金額を聞いたらびっくりで
このごろのコスト重視の中では無理かもしれませんが

こんなに長崎を応援して宣伝効果が高いんだから
長崎県とかしとか漁連、経済連などが
お金を出し合ってなんてことをしても
意味があるンじゃぁないかなぁ~なんて思います。


実家の父はトラックのペイントを
「移動する広告塔」って言って

大事にしていました。

他社の資本が入り・・社長が替わり・・
みんなそれぞれに一生懸命やっているんだから
仕方が無いとはわかっていますが
ショックで残念でショックでした。

ご訪問ありがとうございました。

この記事へのコメント
長崎運送のデコトラが今までここで紹介してくださった中で一番好きでした。
地元愛に満ちたデコに心がほっこりしました。
なくなってしまうことに非常に残念です。ほんとうに
どうにか続けていただきたいですが・・・
現社長も苦渋の決断だったと思います。
自分も長崎県庁から地元の塗装屋に頼んで融資していただけたらなと思います。w
地元愛に満ちたデコに心がほっこりしました。
なくなってしまうことに非常に残念です。ほんとうに
どうにか続けていただきたいですが・・・
現社長も苦渋の決断だったと思います。
自分も長崎県庁から地元の塗装屋に頼んで融資していただけたらなと思います。w
2014/10/22(水) 15:09:06 | URL | ♂学生 #-[ 編集]
> 長崎運送のデコトラは ぬきんでたポリシーと志の高さを感じます。なんともゆうゆうと見える様子でセリ場に入ってきます。高速などを優雅な感じで走っているのも「お~っ!」と圧巻です。これって私達見た人に影響を与えるだけでなく、きっと運転しているドライバーにもいい影響があると思うんですよね。運送業界が大変なのは社名の変遷を見ても感じますが、なんとかならないかと本当に思います。
2014/10/28(火) 16:45:32 | URL | yoshibun miisan #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://yoshibun126.blog48.fc2.com/tb.php/1593-4fed676b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック