
昨日はうちの長老が
小イワシが解禁になると他の魚が売れない
とこぼしていましたが、

今朝は魚屋さんがこぼす、こぼす。

「小イワシが出るとホントいやだ

小イワシばかり売れるので
客単価が上がらない。」

私たちは仲卸の立場でばかり
こぼしていましたが、
小売店さんも
影響が大きいんだナァと思いました。

地物小イワシは
広島の夏の風物詩として
本当に根強い人気があります。


(活かしのハモです)
今朝びっくりしたこと。

注文のハモの三枚下ろしの
切り取った骨と頭をポリ袋に入れようとしたら
頭だけになったハモがいきなり
口を開けて噛もうとしました。

ハモは下ろした直後ではなく、
加工場から注文を揃えるほうに
持ってきてからの後だったので
本当にビックリしました。


(これは活かしのハモではありません。)
ポリ袋に入れて
袋の口をむすんでからも
ハモはまだ口を開け閉めしました。

加工のほうから
三枚下ろしのハモがきた時
活かしのハモだったのか
〆のハモだったかも知らなかったし、

切り落とした頭が噛もうとするなんて
びっくりでした。
ハモって本当に強い魚なんですね。


場内を歩いていた時に見つけました。
「クチコ」
2枚入りだったので
即買いました。
こんなものを売ってるなんてと
ビックリしました。

糸のようなナマコの卵巣を1本1本
麻縄にかけて3角形の形に
素干しした珍味です。


この小さな3角のを一枚作るのに
ナマコが10数キロいるので
高価です。

今日一番の買い物で
すっごくうれしいです。

今日もご訪問ありがとうございました。

この記事のトラックバックURL
http://yoshibun126.blog48.fc2.com/tb.php/2058-c4306602
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック